和紙で暮らしに彩りを
紙楽塾(しがくじゅく)

体験工房「紙樂塾」
出雲民芸紙を使って作る楽しさを味わってみよう!!暮らしに役立つ知恵も満載!!
お手軽に・・・1時間コース
うちわつくり (1,080円)
あかりつくり (3,500円〜)
いずれも予約制です。お1人さまから受け付けます。
気軽に出来る和紙工芸は、その他ブックカバーや型染め体験などもあります。和紙はその場でお好きな色を選んでいただき、自分のために、大事な方への心のこもったプレゼントに・・・和紙の知恵袋が満載!!
出雲民芸紙を使って作る楽しさを味わってみよう!!暮らしに役立つ知恵も満載!!
お手軽に・・・1時間コース
うちわつくり (1,080円)
あかりつくり (3,500円〜)
いずれも予約制です。お1人さまから受け付けます。
気軽に出来る和紙工芸は、その他ブックカバーや型染め体験などもあります。和紙はその場でお好きな色を選んでいただき、自分のために、大事な方への心のこもったプレゼントに・・・和紙の知恵袋が満載!!
手漉き和紙と竹骨でうちわを作ろう!!
ハサミとスティックのりで簡単にうちわが作れます。
記念館でも体験できますが、うちわセットも販売しております。
ゆっくりご家庭でも作れます。
色も沢山ありますから、自分の好みのうちわが出来ますよ!!
軽くて、丈夫、竹のしなりで心地よい風を体験してください。

ぜったいあがるたこ作り
ほんとに揚がるんです。ちょっとしたコツですが、この知恵も地域の方に教わりました。
ほんとに揚がるんです。ちょっとしたコツですが、この知恵も地域の方に教わりました。
本格的に竹の骨と和紙を使います。
きっと長持ちできるはず!!
きっと長持ちできるはず!!
手軽に出来る、着せ替えあかりは、照明器具に和紙をかぶせるだけのものですが、和紙の色を選んだり、和紙に施すちぎり絵・切り絵・墨や絵具で、四季を装うあかりになります。きっと素敵なあかりが温かな気持ちにしてくれます。
お客様の声
「和紙の灯りはやさしい」
松江水燈路をみたことがきっかけで灯ろうを手作り
したいと思いました。
安部栄四郎記念館で指導して頂けることがわかり
お訪ねしました。
灯ろうの灯りはろうそくではなく電球を使うこと、電力は
10ワットで和紙が燃えないレベルであることなど
説明して頂きました。
使う和紙を選び、水分を含ませてもみ、しわを作ります。
立体感が出て面白い表面になります。
今回は切り紙遊びみたいに和紙を貼りつける方法で
模様をつけました。紅葉をイメージして茶・黄色・
黄土色・紅の和紙を葉の形に切り抜き糊で貼りつけました。
全体を円筒形になるように貼り合わせ
上部を閉じてヒモで結び完成。
所要時間は1時間ほどでした。
早速暗いところに運び灯りをつけるとやさしい光を
放ちました。
ほのかな灯りに癒されました。
安来市Uさんより 10月18日
松江水燈路をみたことがきっかけで灯ろうを手作り
したいと思いました。
安部栄四郎記念館で指導して頂けることがわかり
お訪ねしました。
灯ろうの灯りはろうそくではなく電球を使うこと、電力は
10ワットで和紙が燃えないレベルであることなど
説明して頂きました。
使う和紙を選び、水分を含ませてもみ、しわを作ります。
立体感が出て面白い表面になります。
今回は切り紙遊びみたいに和紙を貼りつける方法で
模様をつけました。紅葉をイメージして茶・黄色・
黄土色・紅の和紙を葉の形に切り抜き糊で貼りつけました。
全体を円筒形になるように貼り合わせ
上部を閉じてヒモで結び完成。
所要時間は1時間ほどでした。
早速暗いところに運び灯りをつけるとやさしい光を
放ちました。
ほのかな灯りに癒されました。
安来市Uさんより 10月18日